fc2ブログ

【レビュー】MG 1/100 MSN-06S シナンジュ 外装甲改造プラモデルキット Takumi.Studio

Takumi.Studio
MG 1/100 MSN-06S シナンジュ 外装甲改造プラモデルキット
素組レビュー転載
各部ギミックの紹介が中心となるレビュー記事で、
MGシナンジュとの変更点についてこちらの記事をご確認ください。



S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_041.jpeg

全身エンブレムおよびスタスター内部パーツがゴールドメッキパーツ使用することで、素組の状態でも精密感アップ
ちなみに、以下レビュー使用しているのは螺旋社1/144 サザビー用 ロング・ライフルで、
詳細紹介はこちら
1/144とは言え、1/100スケールでも違和感なく使えるのが不思議。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_002.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_004.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_005.jpeg

赤ランナーの発色がよく、半艶しでトップコートするだけで完成度が一気に上がるはず
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_006.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_007.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_008.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_009.jpeg

ブレードアンテナは前後大小の二本構成で冠状になっている。
ここ好き嫌いが分かれるところだが、気になる方は短いアンテナをカットすればよい。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_010.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_011.jpeg

首の動力パイプディテールがオミットされているが、元キットの動力パーツを小改修で取り付けられるはず。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_012.jpeg

ショルダーユニットの側面にスラスターユニット追加。シルバー・コールド2パーツとなり、レイヤ感アップ。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_013.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_014.jpeg

サザビーのような展開機構が内蔵、ショルダーユニットの上部が開閉可能。シルバー塗分けの内部メカが確認できる。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_015.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_016.jpeg

上腕部外側パーツにシールドを懸架。付属ジョイントパーツは半円側レールに沿って走らせる。
ジョイントパーツを上腕に取り付けると、取り外しにくい。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_017.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_018.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_019.jpeg

シールドが大型化。魔改造されたため、ガトリング取り付けられなくなった。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_020.jpeg

フロントアーマー展開機構
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_021.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_022.jpeg

リアアーマー展開機構
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_023.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_024.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_025.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_026.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_027.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_028.jpeg

フレキシブル・スラスターはRGのように展開機構内蔵
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_029.jpegS437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_030.jpeg

バックパック、元キットより大幅な改修が加えられ、可動ギミックが多く使われている
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_031.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_032.jpeg

推力偏向スラスターは2段階展開機構内蔵
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_033.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_034.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_035.jpeg

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_036.jpeg

以下の矢印がマークされている箇所について斜めにカットするとパーツが取り付けしやすくなる
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_038.png

S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_039.jpeg

全身装甲展開時の効果写真、素組の佇まいだけでも迫力を感じずにはいられない。
S437_TakumiStudio_MG_MSN_06S_review_040.jpeg

関連記事

コメント

非公開コメント

カッコ良いとは、思うけど
BANDAIに許諾してんのこれ

そこが肝心な事だよな。
欲しくても手が出にくいとこだ。
教えてほしい。

No title

パーツはPSかABSどっちなんだろう
塗装が乗りにくいABSはできれば避けてほしいけど…

Re: No title

> パーツはPSかABSどっちなんだろう
> 塗装が乗りにくいABSはできれば避けてほしいけど…
メーカ公式の説明ではABS製だそうです。

参考作例出ないんですかね?

Re: タイトルなし

昨日参考作例を掲載いたしました。