fc2ブログ

【レビュー転載】DH-05 合金完成品 KING TIGER 邪虎皇 Devil Hunter社(MetalMyth社)

DH-05 合金完成品 KING TIGER 邪虎皇 Devil Hunter社(MetalMyth社)
レビュー転載Ⅱ

S434_dh_05_tora_055.jpg

付属品一覧
S434_dh_05_review_014.jpg

ハンドパーツは3式付属
武器握りて、拳、リラックス、3式付属
S434_dh_05_review_015.jpg

塗装についてメインカラーはメタルレッド、シルバー、ゴールドとブラックはアクセント
量産品とは言うものの、塗装面のできが良い
S434_dh_05_review_016.jpg

懸架用とホールド用のアダプター付属
S434_dh_05_review_017.jpg

S434_dh_05_review_018.jpg

爪は軟質パーツ使用することで、破損しにくくなった。
S434_dh_05_review_019.jpg

バスト差し替えパーツ。虎の顎は非可動
S434_dh_05_review_020.jpg

しっぽ。ケーブルのおかげでフレキシブル可動可能。一方関節のつなぎ目でケーブルがむき出しになっているのはやや残念。
S434_dh_05_review_021.jpg

S434_dh_05_review_022.jpg

S434_dh_05_review_023.jpg

バックパック可動ギミック。スラスター展開機構あり
S434_dh_05_review_024.jpg

S434_dh_05_review_025.jpg

根っこはクリック式関節。がっつり止めることが可能。
S434_dh_05_review_026.jpg

バックパックと本体感のダブルダボはクロスマイスのものと似ていて、
短いが、しっかりと止めることが可能。
S434_dh_05_review_027.jpg

S434_dh_05_review_028.jpg

肘部分引き出し機構内蔵、可動範囲を拡張。
S434_dh_05_review_029.jpg

このようにありとなしでは可動範囲が云々の差。
S434_dh_05_review_030.jpg

前腕ではさらに横回転軸が内蔵。より自然なポージングを実現可能。
S434_dh_05_review_031.jpg

黄色パーツは地色ではなく、パール塗装になっている。
ブラック部分もメタル塗装。
S434_dh_05_review_032.jpg

S434_dh_05_review_033.jpg

腰の可動
S434_dh_05_review_034.jpg

フロントアーマとリアアーマ独立可動。可動範囲は通常レベルだが、大腿部との干渉は基本ない。
S434_dh_05_review_035.jpg

S434_dh_05_review_036.jpg

足首の可動
S434_dh_05_review_037.jpg

最大範囲の足首可動。
S434_dh_05_review_038.jpg

可動関節のホールド感がよい。このように片足でもストレスなしで自立可能。
S434_dh_05_review_039.jpg

手首はボールジョイント。交換手首の差し替えで若干ホールド感が落ちている。
大剣を手に握らせるとき多少垂れてしまっている。
S434_dh_05_review_040.jpg


S434_dh_05_review_041.jpg

S434_dh_05_review_042.jpg

S434_dh_05_review_045.jpg

S434_dh_05_review_046.jpg

S434_dh_05_review_047.jpg

S434_dh_05_review_048.jpg

S434_dh_05_review_049.jpg

S434_dh_05_review_050.jpg

S434_dh_05_review_051.jpg

S434_dh_05_review_052.jpg

S434_dh_05_review_053.jpg

S434_dh_05_review_054.jpg

S434_dh_05_review_055.jpg

S434_dh_05_review_056.jpg

S434_dh_05_review_057.jpg

S434_dh_05_review_058.jpg

S434_dh_05_review_059.jpg

関連記事

コメント

非公開コメント