fc2ブログ

【素組】HOBBY STAR HG 1/144 GN-011 ガンダムハルート改+GNバーニアユニットブースター プラモデル

HOBBY STAR社製品筋ホリがやや太いものの。パーツ精度がよく、スムーズに組み立てることができます。
今回のキットはバンダイのHG ハルートをベースにGNバーニアユニットブースターを追加したものとなります。
その上、本体パネルラインの追加および一部肉抜き埋めのデティールパーツを追加しています。
なお付属のデカールはDALIN社製のもので、オリジナル印字追加しています。


下記素組完成品紹介写真の転載になります。一部説明追加

S152_haru_review_quan_112.jpg


ファイス2通り用意されています。








股の関節ですが、直接バンダイのほうを流用しているものになります。
GNバーニアユニットブースターを装着すると、自重に負けてしまいます。
接着?するほうが良いかもしれません。





GNシザービット ゲート処理が大変。。。
GNシザービット*1=5パーツ=16箇所ゲート処理
合計GNシザービット*10付属=50パーツ=160箇所ゲート処理




















































GNシザービットはコンテナに収納可能

















































==============
その他レビュー









ヘッドパーツの組み合わせがきついので、フェイス交換が必要であれば、ダボを少し削るほうが良い。


























GNドライブにLED発光ユニット(別売り)を装着可能。






肉抜き埋め要の追加パーツ




















































































クリア棒長さは購入者にて切り取って調節
















































スラスター装着すると股関節落ちやすくなっています。






関連記事

コメント

非公開コメント

股間接が、ポロリしやすい情報なるほどです。
GNドライブ発光装置は、いつ発売なんでしょうね。バンダイさんのでうごくかな。

Re: タイトルなし

> GNドライブ発光装置は、いつ発売なんでしょうね。バンダイさんのでうごくかな。

LED発光ユニットはバンダイのほうをご利用いただくことをお勧めいたします。

このプラモデルはABS樹脂ですか?

プラの材質はABS樹脂ですか?

Re: タイトルなし

> プラの材質はABS樹脂ですか?
詳細情報は公開されていません。今までDABANの製品と同じ仕様だと思われます。