fc2ブログ

【転載】【素組説明】CuteCube MG 1/100 RX-123 ガンダムTR-6 [ウーンドウォート] プラモデル その一

S174_inask_review_info_tr_6_200.jpg


下記サンプル品レビューです。
製品版では一部問題点が改善されるかもしれませんが、すべて修正されることはありません。
組立時のご参考になれば幸いです。

全体的に関節はきついほうなので、ぼろりはしませんが、
パーツ精度がよくないため、組立てる際、接着・パーツ修正などの工夫が必要です。

説明書はこちらです。


パーツ一覧
ABCMランナーは各2枚で構成されています。
一部パーツ離型剤ついていますが、製品版では改善されるとよいでしょう。
S174_inask_review_info_tr_6_021.jpg

一部パーツがアンダーゲートになっています。
S174_inask_review_info_tr_6_060.jpg

半艶消しのパーツなので、スミ入れの際周辺に拡散してしまう場合があります。
S174_inask_review_info_tr_6_062.jpg

ボディー部のパーツ構成
S174_inask_review_info_tr_6_063.jpg

F12F13修正なしでは組み合わせない
S174_inask_review_info_tr_6_064.jpg

このように削ってください。
S174_inask_review_info_tr_6_065.jpg

完了後、ゆるければ接着してください。
S174_inask_review_info_tr_6_066.jpg

F1E11も緩いので接着が必要です。
S174_inask_review_info_tr_6_067.jpg

ここは逆に組合せがきついです。
S174_inask_review_info_tr_6_068.jpg

1.5mmピンバイスでダボ穴の拡張が必要。
S174_inask_review_info_tr_6_069.jpg

ゆるければ同じく接着しましょう。
S174_inask_review_info_tr_6_070.jpg

F2接着するほうがよい。H1問題なし
S174_inask_review_info_tr_6_071.jpg

F15とF16パーツと本体の組み合わせて緩い。ボールジョイントを太らせるかまたは接着するほうがよい。
S174_inask_review_info_tr_6_072.jpg

G24とG25組合せが緩い。もう一方のG26とG23の組み合わせがと組み問題ありません。
G24とG25を先に接着し、G2片側のラッチを削り落としてからG24G25と組み合わせること。
S174_inask_review_info_tr_6_073.jpg

先にE12をE5に取り付けること。
H13とH12のバリ処理が必要です。
S174_inask_review_info_tr_6_074.jpg

G18とG17を本体に取り付ける際、ボディを壊さないように力加減をコントロールしてください。
S174_inask_review_info_tr_6_075.jpg

ヘッド、内部構造あり。交換フェイス付属
S174_inask_review_info_tr_6_076.jpg

F3を接着しましょう。
S174_inask_review_info_tr_6_077.jpg

E13をフェイスフレームに取り付ける際に、力を使う必要があります。
S174_inask_review_info_tr_6_078.jpg

本キットでは交換フェイス2個付属。好みに合わせて選択できます。
取説ではE10を使用しております。
S174_inask_review_info_tr_6_079.jpg

アンテナパーツを取り付けるためにはE14パーツのバリを修正する必要があります。
S174_inask_review_info_tr_6_080.jpg

E2を取り付ける際に修正が必要です。
S174_inask_review_info_tr_6_081.jpg

下記のように長方形ラッチの両端を削る必要があります。
S174_inask_review_info_tr_6_082.jpg

その他のパーツの組み合わせが順調。D6D7のL型ラッチがやや緩いが、パーツ接着まで対応する必要がありません。
S174_inask_review_info_tr_6_083.jpg

関連記事

コメント

非公開コメント